ふと思ったこと(538)

>政権与党の政策を批判すると
彼らは国民の多数派が選んだ政策だと強行になります。
そして
「そんなに文句言うんだったら政権取ってみろ」
って言われて
社会党が無くなってしまった。
民主党が分裂してしまった。
政策が良くないのなら代替案を出したほうがいいです。
 
 
>今の社会は
経済のために生産を増やし
経済のために消費を増やし
利益を上げるために無料の資源を使い放題。
 
 
>国民に必要な物とサービスが行き届けば
交換システムは要らなくなりますよ。
お金も必要ないですね。
誰もがボランティアで働けば
すべてが無料の社会になります。
 
 
>多くの人と話をすると
「マスコミの情報だけで人々は洗脳される?」
そういう違和感を感じる人もいました。
マスコミは大衆が喜ぶ情報を主に送るそうです。
 
 
>交換システムの社会の中では
なんでも価値を付けたがりますよね。
この世に存在するものはすべて必要なもの。
不要なものは存在しないと思うんですよ。
すべては適材適所。
 
 
>被災地を見て思ったこと。
誰もが
自分がしたいことで社会貢献すれば
誰もが
ストレスのない生き方が出来ます。
 
 
>AI(人工知能)が普及すると
人の仕事をロボットたちがやってくれるから
多くの人が助かるのに
お金を稼げない多くの人が困る。
 
 
>いつも思うけど
「日本って平和だな~」って。
寒い日でも暖かいお風呂に入り
タツに入って暖かい食事が出来る。
 
 
>23年度〜27年度にかける防衛費を総額43兆円
戦争を防ぐためにこんなにお金を使うより
世界平和の実現にお金を使ったほうが良いですよ。
世界平和は敵がいないから軍事力は不要です。
 
 
核兵器が無くなれば世界平和は実現するか?
世界平和が実現すると核兵器は無くなるのか?
核も軍隊もなぜ必要なのか?
敵が攻めてくるかもしれないからですね。
それなら
敵がいなくなれば解決できるはずです。
敵がいない状態とは?
世界平和の実現しかありません。