2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ふと思ったこと(242)

>国会で世界平和実現を議論すれば。テレビ番組で世界平和実現を話題にすれば。日本国民が世界平和実現を世界に訴えれば。何が起こるか?想像できますか?世界平和実現の第一歩になると思いますよ。 >世界平和に興味を持つこと。世界平和実現に興味を持つこ…

ふと思ったこと(241)

>何をするにしても体力は要ります。そのためにも健康第一ですね。若い頃は健康は当たり前だと思っていたけどね。老いてくると健康の有り難さが痛感します。自分で出来ることは自分でやる。それを習慣化したほうが良いですよ。 >「世界平和を実現しましょう…

ふと思ったこと(240)

>教えてもらってわかることは多いですね。でも経験しないとわからないことも多いです。そしてわかることの度合いって人によって違うよね。 >いくら経験者が語ってもダメですね。本人が経験して初めてわかることだから。口には出さないけど「やっぱり言った…

セミは大丈夫?

自宅の家の壁にはセミの抜け殻があります。数日前からあるんですけどね。先日家の近くでセミの鳴き声がしてからいまは静かです。 猛暑日が連日続いているからセミも熱中症?そんなことはないと思うけど(笑)晴れれば草刈りをするけどね。外に出たくない日も…

ふと思ったこと(239)

>平和について考えました。自分の平和は国が平和でなければならない。国の平和は世界が平和でなければならない。世界が平和であるためには地球が健康であること。それに尽きると思っています。 >すべての人が健全で暮らしていけるようにする。それが自分が…

ふと思ったこと(238)

>人間社会は競争社会だから競争しないと成長しない。安くてより良いものを作って競争する。競争を無くせば怠慢になって社会が退化するって。それは他人との競争が当たり前になっているからですね。 >持続可能社会は個性を活かす社会です。個の成長が大きな…

ふと思ったこと(237)

>散歩中はいろんなことを考えながら歩きますね。青い空に白い雲が形を変えて流れている。歩けることに感謝して「ありがとうございます」と言い。健康でいられることに感謝して「ありがとうございます」と言う。 >子どもの頃親戚の饅頭屋さんのお手伝いをし…

ふと思ったこと(236)

>お米も野菜も食べるために作るのが当たり前。赤字になるから作らないない農家が増えました。田舎でも団地が増えましたよ。日本中に空き家が多いっていうのにね。家をいっぱい建てると景気が良くなるって。誰かが言っていました。お金より食べ物が優先され…

ふと思ったこと(235)

>近ごろ国連の存在意義が問われていますね。国連に世界を動かす権限が無いのが現実です。僕は世界平和は国連を中心に考えたほうが良い。そう思っています。 >僕が提案するのは国際支援団の活動です。すでにあるPKOの拡大版です。世界中の国と地域が参加し…

ふと思ったこと(234)

>自然界には交換システムはないです。すべてが無料なんですよ。生きるために必要なものがすべて揃っている。人間社会も同じなら良いのにって思います。 >自然界も人間社会も共通点はあります。それは必要だから生まれてきたと言うことです。だから生まれた…

ふと思ったこと(233)

>「病気の無い世の中」を作るためには病気の原因を無くす努力をすれば良い病気を治すことばかりに気持ちが行っていたんです病気にならない方法を考えなかった >空気も水もいつのまにかきれいになってるんですよ誰がきれいにしてくれるんだろうね?それは菌…

これは金縛り?

7月21日早朝の目が覚める前の出来事でした。あお向けで寝ていたら枕元で誰かがいるんですよ。しかも僕の両手を持って引っ張るんです。 「誰?」後ろを向いても誰も見えない。「痛いから手を離せ」しっかり握って離そうとしない。妻を呼ぼうと「お~い、お…

ふと思ったこと(232)

>人間関係がいっぱいあると助かりますね困った時は人が寄って来るんですお金をたくさんもらうよりその方が良いと思う理想的な豊かさって人間関係じゃないかな~貧乏でも寂しくないから >子供が生まれると子供の目を気にした方が良いですよ子供は親がやって…

ふと思ったこと(231)

>意味の無い人生ってつまらなく思うことがある。何も知らないで仕事をするより仕事の内容を知って仕事をした方がいいと思う。それが動物と人間の違いと思うから。 >働くのは人のために仕事をして報酬をいただくんです。 本来の仕事は報酬が目的ではなくす…

ふと思ったこと(230)

>自然からとれた物はすべてタダなんですね。加工するための人件費だけが必要なんです。そしてボランティアする人が多くなってくると・・・。どうなるか?想像できますか? >本当の中味を知った時。形が嫌いな形であっても安心感はあります。既成概念って本…

熱中症対策の草刈り

梅雨はまだ終わっていないのに暑いです。晴れたら草刈りですが・・・やはり体力が落ちていますね。一時間でやめました(笑)これしかやらないのって感じです(笑) 握力もかなり落ちてきました。草刈り機はベルトで肩からかけるようになっています。僕は一度…

ふと思ったこと(229)

>覚醒は新しい人生のスタートと言えるのかもしれない。 >人間が自然と共生できない障害は何だと思いますか?それは自然界に無いお金を使っているからなんです。 >「世の中お金じゃないよ」と言ってる大富豪。お金で苦労しないから言える言葉なんだよね。…

ふと思ったこと(228)

>思いも心もより高いものに同調することが大切ですね。 >聞く耳をもたない時は何を言ってもダメなのにね。聞く耳を持つ頃は「もっと早く言えよ」って叱られる(笑) >お金をたくさん稼いでお金をたくさん使う。そんな「ステイタス」よりお金をいかに使わ…

ふと思ったこと(227)

>人々の考え方が一つになるために何が必要か?同じ目標を持つことですね。それは共通の問題意識を持つことだと思うんです。「自分が生きるためには全体を良くすること」社会が機能しないと生きていけないんですよ。 >自他共に良くなる社会環境を作ることで…

ふと思ったこと(226)

>「政治家になるな」と言われてから決めたことがあります。それは「提案を考えてお願いすること」です。時には市長選挙中に直接会って話したことも。教育委員会に提出したり各政党に送ったり。 >国会議員は日本国の将来のために頑張って欲しい。世界の中の…

ふと思ったこと(225)

>プラス思考は波動が上がりマイナス思考は波動を下げてしまいます。ワクワク感や喜びは波動を上げるようです。 >政治も会社も悪い所を批判するのではなく、どうすれば良くなるのかを考えたほうが良い。そう思うんです。それが自然らしい生き方ではないかと…

ふと思ったこと(224)

>ふと感じるんですけどね。自分の体を操縦している自分を感じるんです。歩いている時こんなイメージをしながら歩いてみて。「人間の体を操縦している」って。 >直感・ひらめきで自ら考え行動をする。うまくいかなくても後悔なんかしないんです。自分の指示…

ふと思ったこと(223)

>すべての人の衣食住を満たす。すべての国の衣食住を満たす。これが平和を維持するために必要なことですね。 >人間が平和に生きていくためには?経済活動ではなく社会活動が大切です。社会活動とは衣食住を満たすための活動です。 >社会活動をイメージす…

小泉進次郎さんにお願い

きょうは小泉進次郎さんにお願いを送りました。 ご活躍ありがとうございます。小泉進次郎さんにお願いがあります。日本国民と日本の未来がより良くなるための提案です。 連日、戦争のニュースが報道されています。反戦運動も盛んですが毎日犠牲者が増えてお…

ふと思ったこと(222)

>親は子供を育てるけど 子供は親を育てているんですね 気付きが多いほど成長するって言うもんね 子供は親に気付きを与えているんですね >「何とかしなくっちゃ」って思う人が多くなりました。でもね「何をすればいいの?」って悩んでる人が多いんです。 >…

ふと思ったこと(221)

>政治家を変えても政策が似てるなら変化なし。政策が違っても社会が良くならないのはなぜ?それは限られたお金のやりくりが違うだけだから。根本が変わらない限り社会が良くならないんです。その根本とは? >いつも世界平和を考えている時思うんですよ。す…

ふと思ったこと(220)

>短所改善法っていうのも人生には要るんじゃないかな?温暖化を食い止めるには短所改善法が必要不可欠だと思う。悪いことをやめるということも必要だしね。 >今の社会何かが間違っている。間違っているから多くの問題が起きているんですね。正しいと思って…

ふと思ったこと(219)

>「頑張りなさい」と言う人もいれば「頑張らないでいい」と言う人もいる「世の中お金だよ」と言う人もいれば「世の中お金じゃないよ」と言う人もいる何かを極めた人は言うことが違うんです >新しい物や事柄を提案する時は「常識」が邪魔になります経験や知…

ふと思ったこと(218)

>妻は花が好きなんですよ。至る所で少しずつ花を植えています。花はいろんな種類を植えたほうが良いですね。四季を感じるんです。 >土があるって幸せですね。植物は空気もきれいにしてくれます。小さな畑には生ゴミを入れて野菜作り。買った野菜よりけっこ…

ふと思ったこと(217)

>むかしアロマに夢中になった頃があります。アロマランプを二つも買ってね(笑)一つはローソクで、もう一つは電気を使うタイプ。妻が香の匂いを嫌うので次男の嫁さんにあげました。花の香りは好きなのに。 >「軍事力で抑止力」の議論は多く見受けられます…