ふと思ったこと(563)

>人間が成長すると
階段を上がっている感じになりませんか?
今まで近くしか見えなかったものが遠くまで見える。
それは
一階から見る風景と十階から見る風景の違いだよね。
 
 
>今頑張っていることが
正しいと思っていても間違いだと気付くこともある。
それは
結果が教えてくれるまでわからないんですね。
 
 
>心は広いほうがいい
目線は高いほうがいい
それは
神の眼に近付くことなんでしょうね。
 
 
>人生は山あり谷ありって言うよね。
下り坂は上り坂を経験しないとないんですよね(笑)
そう考えると下り坂は
「次の上り坂までのんびり生きましょう」
って感じ。
上り坂も下り坂も両方あるから人生なんですね。
 
 
>今の自分は
上り坂なのか?
下り坂なのか?
わかります?
そんなことどうだっていいんですね。
苦しいことも楽しいことも
体験することが人生なんだから。
 
 
>チョット言葉遊び・・・
自己流の川柳です。
「棚卸 やりたくないと 棚に上げ」
近ごろ
テレビやラジオで川柳が流行っているよ。
頭を使うのは健康のためにもいいね。
 
 
>温暖化も異常気象も食糧不足も貧困も飢餓も
民主化騒動も・・・何かの警告かもしれない。
経済活動の犠牲になるのは自然ではなく人間です。
わかりますよね。
 
 
>あなたは欲しい物がありますか?
その欲しい物が手に入ったらどうなりますか?
もっと欲しい物を探しますか?
もっと欲しい物がすべて手に入ったらどうなりますか?
その時点で物欲はなくなるんでしょうね。
 
 
>お金の無い社会では
物欲はなくなると思うんです。
欲しい物はすべて無料だからです。
それは
大金持ちが欲しい物を何でも買えるのに似ています。
 
 
>物欲がなくなれば
名誉欲にシフトすると思いますよ。
社会貢献した人に与えられる名誉です。
お金や物では本当の自分は喜ばないね。