ふと思ったこと(572)

>平和な時は
人生を楽しむことばかり考えるんだよね。
温暖化や気候変動も忘れてね。
 
 
>なにごとも本当に困らないと
やりたいことよりやるべきことのほうが
大切なことだと気が付かないんだろうね。
 
 
>勉強や遊びも同じことが言えるね。
やりたいことはやったほうがいいけど
やるべきことをしてからのほうが安心する。
 
 
>僕は仙人になりたいと思ったことがあります(笑)
山の中で農作業をしていると落ち着きますよ。
声を出して会話をするのが怖い時があります。
失言するんじゃないかって。
 
 
>生きるだけで精一杯の時ってありますよね。
病気の時や心にゆとりが無い時。
そんな時自分にコメントを書いたことがあります。
「今が精一杯なら先のことは考えなくていい
 今を生きること精一杯生きることそれが一番だから
 先のことはゆとりがないと考えられないよね」
 
 
>生きることにゆとりが出来たら
活かすことに精一杯になればいい。
自分を誰かのために活かす。
生活とはそういうものじゃないかな~って思う。 
 
 
>父親の存在は年と共に変わるね。
僕の場合
子どもの頃は父親はヒーローだった。
警察官だったからね。
反抗期の頃は
話もしたくないほどきらいな存在。
「こんな大人になりたくない」ってね。
 自分が大人になると
父親が大きな存在に見えてくる。
「いろんな苦労をクリアしてきたんだな~」って。
 自分が結婚して親になると父親を尊敬するよ。
不思議だね。
感謝の気持ちが湧いてくるんだよね。
 
 
>親孝行をしたいときに親はなしと言われるけど
亡き両親に自慢してもらえる生き方をしたいね。
それが親孝行だと思うようになった。
 
 
>正しいことだと思っていたことが
正しいことじゃないと思うようになると
正しいことをすることに罪悪感を感じるんですよね。
 
 
>昔は焚き火で暖を取ったことがあったけど
いまでは野焼き禁止になって焚き火が出来ない。
バーベキュー程度なら良いそうです♪