ふと思ったこと(573)

>むかしは貯金をするように言われてきたけどね
いまでは投資や消費をするように言われます。
お金を循環することが求められるんでしょうね。
お金は出て行くと戻っては来ないよ(笑)
 
 
>人生経験があとから役立つことは多いですね。
それは
育てたお米や野菜があとから食べられるように。
 
 
>農作業をしながら自然について考えていた時
「自分にとって必要なことは何なのか?」
「人間にとって必要なことは何なのか?」
を考えたことがあります。
自分にとって人間にとって共通なことは
「必要とされること」じゃないかって。
では
誰から必要とされることなんだろう?
それは
自然の中にいるとよくわかるような気がします。 
 
 
>カレンダーの赤い数字が休み。
多いのはチョット嬉しいけどね。
でも今は病院の休日だけが気にかかる(笑)
体調が悪くなった時だけどね(笑)
 
 
>高齢社会で亡くなる人も多くなりました。
自分もその領域に入っていくと考えますね。
やれるだけのことをやれば
どんな結果でも
受け入れることは出来るんじゃないかって。
 
 
>「ありがとう」は愛の波動と言われます。
心が欲しがるものは物じゃなくお金でも無く
「ありがとう」
の愛の波動を求めてるんじゃないかってね。
「人が喜ぶことをしよう」
「自然が喜ぶことをしよう」
「宇宙が喜ぶことをしよう」
「自分自身が喜ぶことをしよう」
本当はみんな同じことなんだと思う
 
 
>誰からも指示が無いのに
何かをしたくなることありませんか?
自分のためではなく誰かのために。
その誰かが誰かわかるとおもしろいけどね。
 
 
>「夢ばかり見ないで現実を見なさい」
ってよく言われたね。
僕は言いたい
「現実を見たから夢を見たい」
「みんなは何で夢を見ないの?」
「夢を実現したくないの?」
ってね。
夢を持つと楽しくなりますよ。
夢を実らせるために知恵を出すとワクワクします。 
 
 
>人間ってまだまだ進化するんだろうね
進化とは
「進歩してだんだんよいものになること」
だそうです。
 
 
>進化の過程には「新化」があると思うんですよ
「新しく変わっていく」って言うことです
お玉じゃくしがカエルに変化するように