ふと思ったこと(565)

>自分が生まれた意味が分かった時
魂が喜んでくれると思います。
 
 
>子供が成長したと判断できる一つに
「人の気持ちがわかるようになること」
でしょうね。
 
 
>人間の進化には寛容な心が必要だと思う。
言い方を変えれば
寛容な心を持っているから進化する。
 
 
>電波や波動を考える時思うんですけどね。
意識を集中したり一つのことを思い続けると
直感やひらめきが起きるのは自分の発信した周波数と
同じ周波数が共鳴して受信するんでしょうね。
 
 
>自営業者はお客さんのために働きます。
お客さんからお金をもらいますからね。
サラリーマンも会社からお金をもらう以上
会社はお客さんになるんですよ。
だから
サラリーマンも自営業者と同じですよね(笑)
 
 
> 働くというのは
「ひとへん」に「動く」がくっついているから
傍(はた)の人が楽になるように行動すること。
お金を稼ぐのではなく社会が機能するためですね。
これがいいかも? 
 
 
>こんな経験ないですか?
人に頼んでイヤな顔をされるより
「自分でやったほうが気が楽です」って。
僕は
自分が出来ることは自分でやることがモットーだけど
どうしても出来ないときは頼みます。
 
 
>家の中でも会社の中でも
頼める習慣がつくといいな~って思います。
そして
「ありがとう」と「いいよ」が当たり前のように。
 
 
無縁社会って知っていますか?
結婚しない人が人との関係が希薄となっていく。
お金を大切にしている資本主義の後遺症ですね。
むかしあった大家族や終身雇用制度が無くなった。
一人暮らしは良し悪しですね汗
 
 
>震災が起きるたびに思うんですけどね。
世界を変えるために
日本をモデル国にしなくてはと思います。
お金を必要とする経済活動
から
お金を不要とする支援活動
余る所から不足する所へ
不要な物を必要な所へ
すごい人にはなれないけど
すごいと思うことをやってみるのもいいと思うよ。
社会は普通の人たちの集まりで出来ているんだから。
お金が無くても
助け合って生きていける社会を作りましょう